老後資金への不安から「まるっとマネー」を始めました:こっしーの資産形成記録

はじめまして、こっしーです
この度、「まるっとマネー」というブログを立ち上げました。
運営者のこっしーです。
このブログでは、老後資金に対する不安をきっかけに始めた資産形成の記録を中心に、自分の気づきや学びを発信していきたいと思っています。
インフレがもたらす新たな老後不安
物価高がじわじわ家計を圧迫
最近、スーパーや外食、日用品など、あらゆるものの価格が上がっているのを感じます。
給料が大きく増えるわけでもない中で、生活コストがどんどん上昇していく──この「物価高」の影響を日々実感しています。
「今」の生活ですらそうなのだから、「老後」にはもっとお金がかかるのでは?と考えるようになりました。
ただ貯めるだけでは足りない時代
かつては「老後資金は2,000万円あれば安心」と言われていましたが、インフレが続けばその金額の価値はどんどん目減りしていきます。
いくら貯めても、そのお金で将来どれだけの生活ができるのか──それが見えにくくなっているのが今の時代です。
だからこそ「ただ貯める」から「守る・増やす」へと視点を変える必要性を感じるようになりました。
(補足)老後2,000万円問題はもはや過去の話?
2019年に金融庁が発表した報告書では、年金以外に約2,000万円が必要とされる試算が示され、大きな話題になりました。
詳しくは金融庁のサイト内にある
「高齢社会における資産形成・管理」報告書のページ
をご覧ください。
でも今は、物価上昇や社会保障の先行き不安を加味すると、2,000万円では不十分なのでは?と思わずにはいられません。
お金に無頓着だった20代を振り返って
今でこそお金に向き合うようになりましたが、20代の私は貯金ができてもすぐ車を買い替えたり、趣味のゲーム・アニメにどんどん散財していました。
「楽しいからいいや」と、将来のことを深く考えることもありませんでした。
今になって「もっと早く始めていれば」と思う反面、その経験があったからこそ、今こうして行動を起こすことができたのかな、とも感じています。
35歳、ようやく始める決意
現在、私は35歳。
正直、「始めるには遅すぎるのでは?」という思いもありました。
でも、何も始めなければ、5年後も10年後も同じことを言っているかもしれません。
そう思ったとき、「今このタイミングで始めよう」と心を決めました。
このブログ「まるっとマネー」で発信すること
このブログでは、以下のようなテーマを中心に書いていく予定です。
・投資を始めた理由や考え方
・実際に行っている積立投資の記録
・日々の貯金や節約の工夫
・資産の推移や分析
・ブログ運営に関する気づきや記録
リアルな数字や、感じたこと・つまずいたことも含めて、正直に書いていきます。
なぜブログで記録を残すのか
お金に関することって、頭では「ちゃんとやらなきゃ」と思っていても、つい後回しにしてしまいがちです。
だからこそ、ブログという形で記録を残すことで、自分自身に「継続する仕組み」を作りたかったというのが大きな理由です。
また、同じように「将来に不安がある」「何から始めればいいかわからない」と感じている方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
最後に:ここから一歩ずつ始めます
まだまだ勉強中で、試行錯誤の連続になると思います。
それでも、焦らず、無理せず、一歩ずつ。
このブログと一緒に、私自身も成長していけたらいいなと思っています。
どうぞ、これからよろしくお願いします!