🛠ブログ運営メモ

新年度スタート!資産形成と習慣化に向けた3つの目標【2025年度】

男性が新年度スタートになり、山を目指して歩き始める。背景には「2025年度の目標3つ|貯金・積立投資・ブログ習慣で未来をつくる」と日本語で書かれている。
こっしー

新しい年度の始まりに、自分と向き合う

4月に入り、新年度が始まりました。
何かを始めるにはちょうどいいタイミングだなと思い、今年度に達成したい3つの目標を立ててみました。

このブログ「まるっとマネー」では、主にお金や資産形成に関する記録を中心に発信していきますが、今回の目標もすべて“お金”と“習慣化”に関わるものです。
どれも今の自分にとって大切だと感じていること。将来の自分のために、今年一年コツコツと取り組んでいきたいと思っています。


目標①:生活防衛資金を50万円→100万円に増やす

まず1つ目は、「生活防衛資金を今年度中に100万円まで貯める」という目標です。
現在の預貯金は約50万円。これでも少しずつ貯めてきた結果ですが、まだまだ安心できる額ではありません。

目安として、「生活費の3〜6ヶ月分」は手元に置いておくべきだと言われています。
私の場合、ざっくりと月15〜20万円あれば最低限の生活はできると考えると、100万円あれば安心感はかなり違ってきます。

方法としては、月々3万円程度を意識して積み立てていくこと。
もしこれを12ヶ月継続できれば36万円になりますし、そこに年1回のボーナスや、ネット銀行の金利なども加われば、目標達成は現実的です。

「緊急時でも慌てない」ための土台として、この生活防衛資金は今年最優先で取り組むべきだと感じています。


目標②:相場に左右されず、積立投資を継続する

2つ目は、「相場に一喜一憂せず、積立投資を淡々と続ける」ことです。
私は現在、毎月2万円を積立投資に回しています。主に投資信託を利用しており、NISA枠も活用中です。

正直なところ、最近は株価が上下するたびにSNSやニュースに振り回されそうになることがあります。
「今買うべき?」「今やめた方がいい?」と不安になる気持ちは誰でもありますよね。

でも、それこそが“積立投資”の強みを打ち消してしまう原因だとも思っています。
価格が安いときには多くの口数を、価格が高いときには少ない口数を──この「ドルコスト平均法」の考え方に則って、淡々と続けることが将来の成果につながると信じています。

毎月決まった金額を、自動で積み立てる。相場の情報を必要以上に見ない。
このシンプルな行動を、今年も続けていきます。


目標③:ブログ更新を週3回、朝5時に公開する

3つ目は、ブログの更新に関する目標です。
「最低でも週3回、月・水・金の朝5:00に記事を公開する」というものです。

この時間帯に設定したのは、朝の通勤中やコーヒータイムなど、読者の「1日の始まり」に読んでもらえたらいいなと思ったから。
それに、あらかじめ時間を決めておけば、自分自身のリズムも作りやすいです。

もちろん、週3回が上限というわけではありません。
気が向いたときに追加で投稿するのは大歓迎ですし、アイデアが湧いたらどんどん書いていきたいと思っています。

あくまで“最低ライン”として、週3回更新を継続していくことを目指します。


小さな積み重ねが未来をつくると信じて

こうして書き出してみると、どの目標も特別なものではないかもしれません。
でも、今の自分にとって「確実に続けられそう」「意味がある」と思える3つです。

1年後、「できた」と言えるように。
そのために、今日からまたコツコツとやっていきます。

ABOUT ME
こっしー
こっしー
コツコツ資産作りブロガー
夜勤の倉庫作業員をしながら、投資・貯金・ブログ運営でコツコツ資産形成中。 ごく普通の収入でも、工夫次第でできる「こっしー流マネープラン」を発信しています。
記事URLをコピーしました